組合紹介

ごあいさつ ごあいさつ

草津栗東ガス事業協同組合は昭和54年の設立以来、今日まで、長年に渡り、地域の皆様にLPガスをお届けして参りました。これも、一重にお客様の日頃の、ご愛顧とお引き立ての賜物と、厚く御礼申し上げます。 さてLPガスは、各ご家庭で日常、欠かす事のできないエネルギーであり、災害に強く、環境に優しい、その優位性は、昨今、一段と注目を集めております。
また、工業用、業務用、自動車燃料等、その用途は広く、今や日本の社会基盤を支える重要なエネルギーの一環として定着しております。
最近はエネルギー行政の変革や多様化に伴い、業界を取り巻く環境も激しく変化しており、お客様のご要望も多岐に渡って参りました。
この上は 「お客様が笑顔である事」 を念頭に、地域密着の愛される 「町のガス屋さん」 として、一層の努力を重ねて参る所存でございます。
今後とも、末永く、お付き合いいただきます様、何卒、宜しくお願い申し上げます。

代表理事  小和田隆三

 

組合概要 組合概要

法人名 草津栗東ガス事業協同組合
創立 昭和54年8月6日(1979年)
代表 代表理事 小和田隆三
出資金 940万円
年商 約5,500万円
加盟事業者数 18社(店)
事務所 〒520-3047
滋賀県栗東市手原3丁目4番33号
TEL:077-553-2488
FAX:077-553-2466
事業内容
  • LPガス販売(草津、栗東、地域の公営住宅を中心に、一般顧客に広くLPガスを供給)
  • ガス機器、付帯機器、販売
  • ガス設備工事
主要仕入先
  • 大丸エナウィン株式会社
  • 大阪ガスLPG株式会社
  • 株式会社クサネン
  • 伊丹産業株式会社
  • 上原成商事株式会社
主要取引銀行 滋賀銀行 ゆうちょ銀行

沿革 沿革

昭和54年 8月6日 当時台頭してきた、大阪ガスの供給エリア拡大に対抗するため、LPガス販売事業者が結束する必要性を、
初代、代表理事 山田 譲が提唱し、滋賀県の草津市・栗東町(当時)、地域のLPガス販売事業者22社により設立された。
昭和54年 11月27日 簡易ガス事業許可証取得  許可番号 54大公第2535号
以後、滋賀県・草津市・栗東市の公営住宅を中心に段階的に簡易ガス事業を拡張
平成4年 6月18日 南井嘉紀、第2代 代表理事に就任
平成9年 4月1日 液化石油ガス販売事業者証取得 登録番号 滋賀県知事 25A 0256
平成11年 7月 組合事務所を滋賀県草津市青地町138番地より
滋賀県栗東市小柿8-5-15に拡張移転
平成26年 5月25日 小和田隆三、第3代 代表理事に就任
平成27年 7月 組合事務所を滋賀県栗東市小柿8-5-15より
滋賀県栗東市手原3-4-33に新築移転
平成29年 4月現在 「ガス小売事業者」として公営住宅を中心とした団地(6ヶ所)へ、
また「液化石油ガス販売事業者」として一般住宅へそれぞれ、LPガスを供給する。
 

アクセスマップ アクセスマップ

草津栗東ガス事業協同組合
〒 520-3047
滋賀県栗東市手原3丁目4番33号
 

取扱製品 取扱製品

  • ガス給湯機器ガス給湯機器
  • ガス暖房機器ガス暖房機器
  • ガス暖房機器ガスファンヒーター
  • ガス暖房機器ガスコンロカタログはこちら

パトロールカーによる保安啓発活動紹介 パトロールカーによる保安啓発活動紹介

パトロールカー写真 お客さまの「安全」「安心」を守る パトロールカー
定期的に地域を巡回しています。

パトロール開始から、35年余り、今では地道な活動として
皆様の評価をいただいております。